「テイルズ オブ」シリーズは、豪華声優陣によるドラマティックな物語と、爽快な戦闘システムが特徴の、日本を代表するRPGシリーズの一つです。しかし、その歴史は長く、作品ごとにシステムの方向性やシナリオのテーマが大きく異なるため、ファンの中でも「神ゲー」と「残念な作品」の評価がはっきりと分かれることがあります。
テイルズシリーズの「つまらない」ランキングは、主に「ストーリー」「キャラクターの魅力」「戦闘システム」のどれか、または複数がファンの期待値に届かなかった作品がランクインする傾向にあります。ここでは、ネット上の意見を参考に、特に評価が割れた作品をランキング形式で深掘りしていきます。
順位 | タイトル名 | 主な「つまらない」理由 |
---|---|---|
1位 | テイルズ オブ ゼスティリア (TOZ) | シナリオの破綻、メインヒロインの扱い、装備システムの複雑さ、カメラワークの悪さ |
2位 | テイルズ オブ イノセンス (TOI) | 物語のスケールの小ささ、王道すぎる展開、戦闘システムの単調さ(オリジナル版) |
3位 | テイルズ オブ ハーツ (TOH) | ストーリーがやや唐突、戦闘の爽快感に欠ける(オリジナル版)、キャラデザインの好みが分かれる |
作品の面白さと売り上げは必ずしも一致しません。特にシリーズ物のRPGでは、前作の評価やハードの普及率が販売本数に大きく影響します。ここでは、歴代テイルズシリーズの売上を概観し、ファンの期待値がどこにあったのかを考察します。
順位 | タイトル名 | プラットフォーム | 販売本数(目安) | 備考 |
---|---|---|---|---|
1位 | テイルズ オブ デスティニー (TOD) | PS | 約113万本 | シリーズ初のミリオン。PS全盛期の恩恵も大きい。 |
2位 | テイルズ オブ シンフォニア (TOS) | GC/PS2 | 約95万本(GC版) | 新たなファン層を獲得したGCの名作。 |
3位 | テイルズ オブ ヴェスペリア (TOV) | Xbox360/PS3 | 約76万本(PS3版) | 圧倒的な人気キャラ「ユーリ」を生み出し、PS3版で大ヒット。 |
「テイルズシリーズ最高傑作」は人それぞれですが、多くのファンが「神ゲー」として推薦する作品には共通する要素があります。それは、「物語の完成度」「キャラクターの魅力」「戦闘システムの革新性」の三拍子が揃っていることです。
『テイルズ オブ ジ アビス』は、主人公ルークの成長物語が非常に重厚かつ感動的で、物語のテーマ性ではシリーズ随一と評価されています。『テイルズ オブ ヴェスペリア』は、主人公ユーリが「悪」を裁くという異色のストーリーラインと、歴代最高のグラフィックで人気を博しました。
テイルズシリーズの魅力の一つに、「人間の業」や「世界の残酷さ」を描く重厚なシナリオがあります。プレイヤーの心をえぐり、プレイ後に深い余韻を残す作品は、しばしば「鬱ゲー」として語られますが、それは最高の褒め言葉でもあります。
特に『ベルセリア』は、シリーズで初めて単独の女性主人公が「悪」の側面を持つという点で異彩を放っています。勧善懲悪ではない、人間の内面に深く切り込んだストーリーは、テイルズファンでなくともプレイする価値のある傑作です。
2017年に配信が開始されたモバイルRPG『テイルズ オブ ザ レイズ(TOWR)』は、歴代キャラが一堂に会するクロスオーバー作品として、多くのファンに愛されています。しかし、モバイルゲームであるがゆえに、「つまらない」という意見も存在します。
テイルズ オブ ザ レイズが「つまらない」と言われる主な理由は何?
しかし、戦闘システム自体は歴代の戦闘を再現しつつアレンジされており、非常に評価が高いです。特に、歴代キャラクターを自由に組み合わせて戦える点は、ファンにとって最高の魅力となっています。ストーリーも本編の「if」や後日談的な要素がしっかり描かれており、単なるファンサービスに留まらない深さがあります。
テイルズシリーズの人気は常に変動していますが、キャラクターや世界観、BGMなどが絡み合い、特定の作品が常に上位に君臨しています。ここでは、様々な人気投票やコミュニティの意見を総合した「総合人気ランキング」を紹介します。
👑 総合人気ランキングトップ5
テイルズシリーズの代名詞とも言えるのが「リニアモーションバトルシステム(LMBS)」を基盤とした戦闘です。しかし、作品ごとにそのシステムは大きく異なり、ファンの間で「どの戦闘が一番楽しいか」という議論が絶えません。
順位 | タイトル名 | 戦闘システムの特徴 | 爽快感のポイント |
---|---|---|---|
1位 | テイルズ オブ グレイセス f (TOG-F) | スタイルシフトバトル(SSB) | CC(チェインキャパ)による無限コンボ。ボタン連打で爽快感がMAX。 |
2位 | テイルズ オブ デスティニー (TOD-R) | エアリアルリニアモーションバトル(A-LMBS) | 敵を打ち上げて空中コンボを繋げる、高いテクニカル性。 |
3位 | テイルズ オブ アライズ (TOA) | ブーストストライク/アタック | 敵の弱点を突いた時の派手な演出と爽快な連携フィニッシュ。 |
冒頭の売り上げランキングで1位だった『テイルズ オブ デスティニー(TOD)』ですが、「つまらない」という意見も聞かれます。これは、どのバージョンをプレイしたかによって評価が大きく分かれるためです。
PSで発売されたオリジナル版(TOD)は、戦闘システムが古く、テンポが悪いために「つまらない」と感じるプレイヤーが多くいました。特に、操作キャラ以外のAIの挙動や、戦闘中のストレス要素が目立っていたためです。
評価を一変させた「デスティニー リメイク(TOD-R)」の存在!
JRPGの醍醐味は、本編クリア後の「やり込み要素」です。テイルズシリーズも例に漏れず、強力な隠しボス、広大な隠しダンジョン、コレクション要素など、プレイヤーを飽きさせない工夫が凝らされています。
ゲームの難易度は、面白さに直結する重要な要素です。難しすぎるとストレスですが、簡単すぎると歯ごたえがなく「つまらない」と感じてしまいます。テイルズシリーズは難易度設定が可能ですが、特に高難易度で真価を発揮する作品があります。
テイルズの戦闘は、高難易度になるほど「考える戦闘」へと進化します。敵の行動パターンを見極め、適切な技と秘奥義のタイミングを計る必要があり、この歯ごたえこそがテイルズの醍醐味と言えるでしょう。
テイルズシリーズは、主人公だけでなく、仲間や敵役も魅力的なのが特徴です。キャラクターの過去や個性が深く掘り下げられているため、プレイヤーは感情移入しやすく、それが作品全体の評価にも繋がります。
長年にわたり人気投票で上位を独占しているのは、以下のキャラクターたちです。
テイルズシリーズをこれからプレイする、または次の作品を選ぶ際に「つまらない」と感じてしまうリスクを避けるための簡単なヒントをご紹介します。
本記事では、「テイルズ つまらないランキング」を切り口に、シリーズの歴史、売り上げ、最高傑作、そして人気の戦闘システムやキャラクターまでを深く掘り下げてきました。
「つまらない」という厳しい評価は、裏を返せば、ファンがそれだけテイルズシリーズに大きな期待と愛情を持っている証拠です。評価が分かれる作品であっても、特定のファンにとってはかけがえのない思い出や、独自の魅力的な要素が必ず存在します。
もしあなたがまだテイルズシリーズを未体験であれば、ぜひこのランキングと解説を参考に、あなたにとっての「最高傑作」を探してみてください。
本記事のランキングや評価は、インターネット上のコミュニティの意見、販売データなどを総合的に判断し、筆者の考察を加えて作成しています。