2023年に発売され、世界中で大ヒットを記録したゲーム『ホグワーツ・レガシー』。ハリー・ポッターの世界を自由に冒険できる没入感の高い作品として、多くのファンを魅了しています。しかし、SNSやネット掲示板では、「ホグワーツレガシーの主人公はやばい」という声が多数見られます。
ゲームをプレイしたことがある方は、その理由に心当たりがあるかもしれませんね。ですが、まだプレイしたことがない方や、これからプレイしようと考えている方は、「一体何がやばいんだろう?」と疑問に感じているのではないでしょうか?
この記事では、ホグワーツレガシーの主人公が「やばい」と言われる理由について、徹底的に深掘りしていきます。その圧倒的な強さの秘密から、プレイヤーの選択によって引き起こされる「恐ろしい行動」の真相まで、具体的な事例を交えながら詳しく解説します。ぜひ最後まで読んで、主人公の魅力と恐ろしさの両面を知ってください。
ホグワーツレガシーの主人公が「やばい」と言われる理由は、主に以下の2つに集約されます。
これは、ゲームのシステムとストーリー設定が密接に関わっているためです。一見するとゲームの自由度や面白さとして楽しめる要素ですが、ハリー・ポッターの世界観を知っている人ほど、主人公の行動に驚きや恐怖を感じるかもしれません。
ホグワーツレガシーの主人公がやばいと言われる2つの理由
主人公は、生まれつき古代魔術を操る才能を持っています。この能力は非常に強力で、ストーリーを進めることでどんどんその強さが解放されていきます。ゲーム中では、主人公は多くの敵と戦うことになりますが、その戦闘能力はホグワーツの5年生とは思えないほど規格外です。
ホグワーツの先生よりも強いんじゃないか?ってくらい、主人公が強すぎてビビる。特に、古代魔術ゲージが溜まった時の攻撃は爽快感抜群だけど、同時に「こいつ、何者なんだ…?」ってゾッとしたよ。
ハリー・ポッターシリーズの物語において、最も恐ろしいとされるのが「許されざる呪文」です。これは、以下の3つの呪文を指します。
これらの呪文は、使用しただけでアズカバン(魔法使いの監獄)に終身刑で送られるほどの重罪です。しかし、ホグワーツレガシーの主人公は、ある人物との出会いを通じて、これらの呪文を習得し、使用することが可能になります。
ゲームのストーリー上では、闇の魔術に手を出さずともクリアは可能です。しかし、プレイヤーが「許されざる呪文」を使うことを選択した場合、主人公はなんの躊躇もなく、これらの恐ろしい呪文を敵に浴びせかけます。
ハリー・ポッターの世界観では絶対に許されないはずの呪文を、ゲーム内で自由に使用できてしまう。この設定が、多くのファンに「主人公の倫理観がやばい」と感じさせているのです。
ここからは、主人公の「やばさ」をさらに深く掘り下げていきましょう。ゲーム内で具体的にどのような行動が「やばい」と見なされるのか、詳しく解説します。
ホグワーツレガシーの戦闘は、複数の呪文を組み合わせてコンボを繋げる爽快なシステムです。しかし、その爽快感とは裏腹に、主人公が繰り出す攻撃は非常に残虐です。
特に衝撃的なのが、「許されざる呪文」である「アバダ・ケダブラ」です。この呪文は、詠唱すると一瞬で敵を即死させます。ホグワーツの生徒が、何の躊躇もなくこの呪文を使いこなす姿は、まさに「やばい」の一言に尽きます。
ホグワーツレガシーの戦闘システムは、ハリー・ポッターの世界観を忠実に再現している一方で、主人公の「やばさ」を際立たせていると言えるでしょう。
呪文名 | 効果 | 「やばい」ポイント |
アバダ・ケダブラ | 対象を即死させる | ホグワーツの生徒が使用する即死呪文 |
クルーシオ | 対象に激しい苦痛を与える | 味方さえも苦しめ、拷問に使える |
インペリオ | 対象を意のままに操る | 他人の心を操る倫理的に最悪な呪文 |
レベリオ | 周囲のものを探知する | 盗みを簡単にする呪文として悪用可能 |
ホグワーツレガシーでは、善悪の選択がプレイヤーに委ねられます。闇の魔術を学び、それを使用するかどうかはプレイヤー次第です。
主人公が闇の魔術を覚える過程は、非常に説得力のある形で描かれています。しかし、一度習得すると、その強力な力を簡単に振りかざすことができます。善人としてプレイする場合でも、戦闘を有利に進めるために闇の魔術を使うことは可能です。
クルーシオの呪文を覚えた時、正直ちょっと興奮しちゃいました!でも、いざ敵に使ってみると、あまりのえげつなさに「あ、やばいことしてるな」って罪悪感を感じましたね…。
ホグワーツレガシーは、オープンワールドのゲームです。ホグズミード村やホグワーツ城を自由に歩き回り、様々な場所にアクセスできます。しかし、その自由度ゆえに、以下のような「やばい」行動も可能になっています。
これらの行動は、ストーリーの進行には直接影響しません。しかし、ゲーム内の倫理観を完全に無視した行動であり、プレイしていると「これ、本当に魔法使いの善い行いなんだろうか…?」と疑問に感じてしまいます。
ゲームのシステム上、できる行動があまりにも多い。そして、その中にはハリー・ポッターの世界観からすると「あり得ない」と首をかしげてしまうような行動も含まれている。
ここまで主人公の「やばい」側面ばかりに焦点を当ててきましたが、この「やばさ」こそが、ホグワーツレガシーのゲームプレイを最高に面白くしている理由でもあります。
主人公はプレイヤーの分身です。そのため、善悪の選択肢が数多く用意されており、プレイヤーの行動次第で主人公の性格が変わります。
例えば、あるクエストでは、秘密を暴露するか、守り通すかの選択を迫られます。この選択によって、主人公が「正義の味方」になるか、「目的のためなら手段を選ばない闇の魔法使い」になるかが決まるのです。
闇の魔術を使いこなし、悪事を働くことも、困っている人を助けることもできる。この圧倒的な自由度こそが、ホグワーツレガシーの最大の魅力です。
主人公の「やばい」強さの源である古代魔術は、敵を一網打尽にするほどの強力な力です。この力を使いこなす爽快感は、他のゲームではなかなか味わえないものです。難しい敵を古代魔術で一掃した時の達成感は格別でしょう。
ハリー・ポッターの原作では、魔法使いは特定の呪文を覚えるのに時間がかかりますが、ホグワーツレガシーでは、まるでチート級の強さを持つ主人公を操作することができます。この強さが、多くのプレイヤーを夢中にさせているのです。
参考:ホグワーツ・レガシー公式サイト
最後に、ホグワーツレガシーの主人公に関するよくある質問に答えていきます。
主人公は闇落ちする?
この記事では、ホグワーツレガシーの主人公が「やばい」と言われる理由について詳しく解説しました。
これらの要素は、ハリー・ポッターの世界観からすると非常にショッキングで、「やばい」と感じるかもしれません。しかし、この「やばさ」こそが、プレイヤーに圧倒的な自由度と没入感を与え、ゲームの面白さを最大限に引き出しているのです。
ホグワーツレガシーの主人公は、良くも悪くも、プレイヤーの行動をそのまま反映する存在です。あなたがどんな魔法使いになるかは、あなたの選択にかかっています。ぜひ、あなただけの主人公を創り出し、ホグワーツの魔法の世界を存分に楽しんでください!
ホグワーツ・レガシー Switch版は本当にひどい?徹底レビューと実プレイの感想