Steamで遊べるファイアーエムブレムみたいなゲーム9選!

「ファイアーエムブレム」シリーズが好きだけど、Nintendo Switchや3DSを持っていない...。
「ファイアーエムブレム」に似た、戦略性の高いシミュレーションRPGをPCで遊びたい!
そんな風に思っていませんか?
この記事では、「ファイアーエムブレム」のゲームシステムや世界観に似た、Steamで楽しめるシミュレーションRPG(SRPG)を厳選してご紹介します。
王道的なファンタジーから個性的なインディーズまで、あなたの好みにぴったりの作品がきっと見つかりますよ!
さあ、PCで新たな戦場へ旅立ちましょう!

「ファイアーエムブレムみたいなゲーム」ってどんなゲーム?

まずは、「ファイアーエムブレム」の魅力やゲームシステムを簡単に整理してみましょう。これらの要素を多く持っているゲームが、「ファイアーエムブレムみたいなゲーム」と言えます。

  • マス目状のマップで繰り広げられるターン制の戦略バトル
    ユニットを1マスずつ動かし、敵を攻撃したり、味方を回復したりする、じっくりと考える戦略性が醍醐味です。
  • キャラクターの育成と成長
    戦闘を重ねることで経験値を獲得し、レベルアップして強くなっていきます。クラスチェンジなど、育成の自由度も高いのが特徴です。
  • ストーリーやキャラクターの魅力
    それぞれのキャラクターに個性があり、物語の進行に合わせて人間関係が深まっていきます。キャラクター同士の「支援会話」なども人気の要素です。
  • 「ロスト」システム
    ユニットが倒されると二度と復活しない「クラシックモード」は、緊張感のあるバトルを楽しめます。(最近の作品には復活するカジュアルモードもあります)

これらの要素を満たす、または近い要素を持っている作品を、この記事では「ファイアーエムブレムみたいなゲーム」としてご紹介していきます。

※この記事で紹介するゲームは、あくまで「ファイアーエムブレム」の要素を持つ類似ジャンルのゲームです。完全に同じシステムや世界観ではないことをご了承ください。

それでは、早速おすすめのゲームを見ていきましょう!

【おすすめ】王道的な世界観と奥深い戦略性を楽しめるゲームは?

まずは、ファンタジー世界で物語が展開される、王道的なシミュレーションRPGからご紹介します。グラフィックやシステム面でも「ファイアーエムブレム」に近いものが多く、シリーズファンなら違和感なく楽しめるはずです。

「トライアングルストラテジー」

スクウェア・エニックスが手がけた、HD-2Dグラフィックが美しいタクティクスRPGです。HD-2Dとは、昔ながらのドット絵と最新の3Dグラフィックを融合させた独自の表現方法で、懐かしくも新しい美しい世界観を作り出しています。
重厚なストーリーと、プレイヤーの選択によって物語が分岐するマルチエンディングが特徴です。特に、プレイヤーの選択が物語の展開に大きな影響を与える「信念」のシステムは、物語への没入感を高めてくれます。
バトルシステムも非常に奥深く、高低差のあるマップや、敵を特定の場所に落とす「突き飛ばし」などのギミックを駆使した戦略が楽しめます。難易度も高めで、歯ごたえのあるバトルを求めている方におすすめです。

ファイアーエムブレムとFFタクティクスのいいとこ取りみたいなゲーム!ストーリーも引き込まれるし、戦闘の戦略性が本当に奥深い。クリアまでに何度もやり直しました...!

開発元 スクウェア・エニックス、アートディンク
ジャンル シミュレーションRPG
価格(Steam) 6,980円(税込)
公式サイト https://www.jp.square-enix.com/trianglestrategy/

「ディスガイア」シリーズ

「ディスガイア」シリーズは、独特のコミカルな世界観と、レベル上限が9999という桁外れの育成要素が魅力のシミュレーションRPGです。
バトルはターン制のマス目移動ですが、敵や味方を投げ飛ばして移動させたり、複数のユニットで攻撃する「連携攻撃」など、他のゲームにはない自由度の高さが特徴です。マップ上のオブジェクトを破壊してアイテムをゲットするなど、やりこみ要素も満載です。
キャラクターの育成も非常に自由で、様々な職業にクラスチェンジしたり、アイテムを強化したりと、時間泥棒なほどのやりこみ要素が詰まっています。ストーリーもギャグ満載で、SRPG初心者でも気軽に楽しめる作品です。

ファイアーエムブレムとは全く違う雰囲気だけど、育成がとにかく楽しい!気づいたらレベル9999になってたり、アイテムの強化に何時間もかけてたり...。ゲームの世界観もゆるくて最高!

開発元 日本一ソフトウェア
ジャンル シミュレーションRPG
価格(Steam) 各作品によって異なる
公式サイト https://www.google.com/search?q=https://nippon1.jp/consumer/disgaea/

【穴場】個性的なシステムや世界観のインディーズゲームは?

ここからは、Steamで見つけられる、個性的なインディーズのシミュレーションRPGをご紹介します。グラフィックはシンプルなものが多いですが、その分独自のシステムや、ユニークな世界観を持っている作品が多く、新しい発見があるかもしれません。

「Wargroove 1+2」

「Wargroove」は、昔ながらの2Dドット絵と、コミカルなキャラクターが特徴のターン制戦略ゲームです。
ユニットの相性や地形効果を考慮して戦うシステムは「ファイアーエムブレム」に似ていますが、敵のターンだけでなく、敵ユニットを倒すことで溜まる「グルーヴ」ゲージを使って、強力なスキルを発動できるのが特徴です。このスキルをどのタイミングで使うかが勝負の鍵を握ります。
また、対戦モードや協力モードもあり、最大4人でのマルチプレイも楽しめます。友達と一緒にSRPGを遊びたい方にもおすすめです。

開発元 Chucklefish
ジャンル シミュレーションRPG
価格(Steam) 2,990円(税込)
公式サイト https://wargroove.com/

「Battle Brothers」

ダークファンタジーの世界で、傭兵団を率いて生き残ることを目指す、骨太なシミュレーションRPGです。ランダムに生成される世界で、様々なクエストをこなしながら、傭兵団を成長させていきます。
ユニットは一度倒されると二度と復活しない「ロスト」システムを採用しており、「ファイアーエムブレム」のクラシックモードが好きな方にはたまらない緊張感を味わえます。また、キャラクターのステータスや特性もランダムに決まるため、何度も繰り返し楽しむことができます。

自由度の高い世界と、硬派なゲームシステムが魅力!

開発元 Overhype Studios
ジャンル シミュレーションRPG
価格(Steam) 3,990円(税込)
公式サイト https://www.battlebrothersgame.com/

「The Last Spell」

ローグライト要素とシミュレーションRPGを組み合わせたユニークな作品です。世界が破滅に向かっている中、最後の魔法陣を守り抜くために、生き残った英雄たちを率いて戦います。
バトルはターン制ですが、敵が大量に襲いかかってくるので、一瞬の油断が命取りになります。ランダムに手に入る装備やスキルを組み合わせて、自分だけの最強の編成を作り出すのが楽しいです。高難易度のバトルに挑戦したい方におすすめです。

開発元 Ishtar Games
ジャンル シミュレーションRPG
価格(Steam) 3,400円(税込)
公式サイト https://thelastspell.dangenentertainment.co.jp/

「Tactics Ogre: Reborn」

スクウェア・エニックスが手がける、名作タクティクスRPG「タクティクスオウガ」のリメイク版です。重厚なストーリーと、個性豊かなキャラクターたちが織りなす群像劇が魅力です。物語の展開がプレイヤーの選択によって大きく変化するシステムは、「ファイアーエムブレム 風花雪月」が好きな方にもおすすめです。

「ファイアーエムブレム」と同様に、キャラクターがロストする(二度と復活しない)システムを採用しています。

開発元 スクウェア・エニックス
ジャンル シミュレーションRPG
価格(Steam) 5,480円(税込)
公式サイト https://www.jp.square-enix.com/tor/

「Into the Breach」

SFをテーマにした、ユニークな戦略ゲームです。人類の脅威である巨大生物「ヴェク」と戦うために、過去へタイムトラベルし、巨大なメカを操縦して戦います。8x8マスの小さなマップで、敵の行動を予測し、完璧な一手を見つけ出す、パズルゲームのような戦略性が魅力です。

ファイアーエムブレムの要素もあるけど、それ以上にパズルゲームに近い感覚。1ターンごとにじっくり考えて、敵の行動を無力化できた時の快感はたまらない!

開発元 Subset Games
ジャンル シミュレーション、ストラテジー
価格(Steam) 1,680円(税込)
公式サイト https://subsetgames.com/itb.html

【番外編】「ファイアーエムブレム」の要素を持つユニークなゲームは?

ここからは、ジャンルは少し異なりますが、「ファイアーエムブレム」の要素を持っているユニークなゲームを2作品ご紹介します。SRPGとは違う新しい体験ができるかもしれません。

「Project Warlock II」

レトロなドット絵と、迫力のあるFPS(一人称視点シューティング)が融合した作品です。広大なマップを探索し、大量に襲いかかってくる敵を倒していきます。この作品の面白い点は、「ファイアーエムブレム」の「三すくみ」システムをFPSに落とし込んでいるところです。
敵にはそれぞれ相性があり、特定の武器を使うとより大きなダメージを与えられます。戦略的に武器を切り替えながら、敵を倒していくのが楽しいです。爽快感と戦略性が両方楽しめる作品です。

開発元 Buckshot Software
ジャンル FPS
価格(Steam) 2,570円(税込)
公式サイト https://store.steampowered.com/app/1640300/Project_Warlock_II/?l=japanese

「Slay the Spire」

「Slay the Spire」は、デッキ構築型のローグライクゲームです。様々なカードを組み合わせて、自分だけの最強のデッキを作り上げ、ダンジョンの最上階を目指します。
この作品のどこが「ファイアーエムブレム」に似ているかというと、「キャラクターの育成」と「ランダム性」です。ゲームをプレイするたびに、手に入るカードや敵が変わり、毎回異なる戦略を練る必要があります。また、キャラクターの育成も自由度が高く、自分だけのプレイスタイルを追求することができます。

ファイアーエムブレムの「ランダムな仲間との出会い」や「キャラクターの成長」の要素が好きな人にはたまらないはず!最初は難しく感じるけど、だんだんコツがつかめてきて、やめられなくなる中毒性があるゲームです。

開発元 Mega Crit Games
ジャンル ローグライク、カードゲーム
価格(Steam) 2,570円(税込)
公式サイト https://www.megacrit.com/

まとめ:Steamで「ファイアーエムブレム」風のゲームを探すには?

いかがでしたか?
一口に「ファイアーエムブレムみたいなゲーム」と言っても、Steamには様々な作品があります。王道的な世界観のタクティクスRPGから、独自のシステムを持ったインディーズゲームまで、幅広い選択肢があります。
もし、これからSteamで「ファイアーエムブレム」風のゲームを探す場合は、以下のキーワードを参考にしてみてください。

  • シミュレーションRPG(SRPG)
  • タクティクスRPG
  • 戦略ゲーム
  • ストラテジー
  • ターン制

Steamストアページの「タグ」機能を使うと、これらのキーワードでゲームを絞り込むことができます。

この記事で紹介したゲーム以外にも、Steamにはたくさんの名作SRPGが存在します。ぜひ、あなたにぴったりの「ファイアーエムブレム」風ゲームを見つけて、PCでのゲームライフを楽しんでくださいね!