【FF7リメイク】インターグレードとPS4版の違いを徹底解説!

PS4版『FINAL FANTASY VII REMAKE(ファイナルファンタジーVII リメイク)』をプレイされた皆さん、そしてこれからプレイしたいと思っている皆さん、こんにちは!
2021年に発売されたPlayStation5版『FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE(ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード)』。皆さんは「PS4版と何が違うの?」「PS5に買い替えるべき?」「そもそもアップグレードってどうやるの?」といった疑問を抱えていませんか?
この記事では、PS4版とインターグレード版のあらゆる違いを徹底的に解説していきます。グラフィックや快適性の向上から、新エピソード、そしてPS4版からPS5版への具体的なアップグレード方法まで、気になる点を網羅的にご紹介。
この記事を読めば、あなたが『FF7リメイク インターグレード』をプレイすべきかどうかの判断がきっとできるようになります!ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

「FF7リメイク インターグレード」って結局何が違うの?ざっくり解説!

まず最初に、『FF7リメイク インターグレード』がPS4版とどう違うのか、ざっくりと把握しておきましょう。一言でいうと、PS5の性能を最大限に活かした「完全版」のような位置づけです。
主な違いは、以下の3つに集約されます。

  • グラフィックとロード時間の劇的な向上
  • 新キャラクター「ユフィ」の追加エピソード
  • PS4版からの無料アップグレード対応(DLCは別売り)

インターグレードは、PS5版のタイトル全体の名称であり、PS4版のアップグレード版である「FINAL FANTASY VII REMAKE」と、追加DLCである「FF7R EPISODE INTERmission」のセットになっています。

PS4版からPS5版にアップグレードする方法と注意点

すでにPS4版の『FF7リメイク』をプレイしている方は、PS5版に無料でアップグレードすることができます。ただし、いくつかの注意点があるので、詳しく見ていきましょう。

アップグレードは誰でもできるの?

基本的に、PS4版のゲーム本編を持っている人であれば誰でもアップグレードが可能です。ただし、以下の場合はアップグレードができませんので注意が必要です。

・PS Plusのフリープレイで入手したPS4版『FF7リメイク』はアップグレード対象外です。
・パッケージ版の場合、PS5デジタル・エディションではアップグレードできません。
・PS4版と異なるPSNアカウントではアップグレードできません。

アップグレードの手順を教えて!

PS4版『FF7リメイク』をPS5版にアップグレードする手順はとても簡単です。

  1. PS5のPS Storeで『FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE』のページを開く。
  2. 「PS4版『FF7リメイク』をお持ちの方」のアップグレードページへ進む。
  3. アップグレードを完了させる。
パッケージ版の場合、PS4のディスクをPS5に挿入した状態で、アップグレードしたPS5版をダウンロードする必要があります。
アップグレード自体は無料ですが、新エピソード「FF7R EPISODE INTERmission」は別売り(有料)です。アップグレードだけではユフィ編はプレイできませんので注意してください。
PS4版のセーブデータは、PS4版のゲーム内でPS5用にアップロードすることで、PS5版に引き継ぐことができます!安心してアップグレードしましょう。

【グラフィック・快適性】生まれ変わったFF7Rの世界を体験しよう!

インターグレード版の最大の魅力は、やはりPS5のパワーを活かしたグラフィックと快適性の向上です。具体的にどのような違いがあるのか見ていきましょう。



PS4版

PS5版(インターグレード)

解像度・モード

1080p(30fps)

4Kモード(30fps) / パフォーマンスモード(60fps)

グラフィック

一部テクスチャが粗い、ライティングが単調

テクスチャの高精細化、ライティングのリアルな表現

ロード時間

約30秒〜40秒

約2秒〜3秒

その他

なし

霧のエフェクト追加、フォトモード、新難易度追加

特に驚かされるのが、そのロード時間の短縮です。PS4版ではエリア移動や戦闘開始時に数秒から数十秒かかっていたロードが、PS5版ではほとんど一瞬で完了します。これはSSDの高速化による恩恵で、ゲームプレイのテンポが格段に良くなっています。

ロード時間が本当に早くなったのには感動した!戦闘がサクサク進むから、何周もプレイしたくなるね。PS5持ってるなら絶対アップグレードすべき!

PS5でプレイしたら、壁のテクスチャとか、キャラクターの髪の毛とか、本当に細部まで綺麗になっててビックリ!ミッドガルの街並みの雰囲気がよりリアルになって、FF7の世界にまた引き込まれちゃいました。
また、PS5版では「グラフィックモード」と「パフォーマンスモード」の選択が可能です。高画質を楽しみたい人はグラフィックモード、滑らかな動きを重視する人はパフォーマンスモードと、自分のプレイスタイルに合わせて切り替えられるのも嬉しいポイントです。

新たな物語「FF7R EPISODE INTERmission」ってどんな内容?

『インターグレード』のもう一つの目玉が、追加DLCの「FF7R EPISODE INTERmission」です。このエピソードでは、本編には登場しなかったおなじみのキャラクターを主人公として、新たな物語が描かれます。

主人公は忍びの少女ユフィ!

この追加エピソードでは、ウータイの特殊部隊「シノビ」の一員であるユフィ・キサラギが主人公となります。彼女は本編の裏側で、神羅カンパニーと密かに接触し、究極マテリアを盗み出すためにミッドガルに潜入する、という新規ストーリーが展開されます。

本編ではクラウドたちが中心でしたが、ユフィの視点から描かれることで、ミッドガルの新たな側面を見ることができます。また、ユフィと共に任務を遂行する新キャラクター「ソノン」も登場し、彼ら2人の軽快なやりとりもこのエピソードの大きな魅力です。

【独自要素】インターグレードで追加された「意外な」新要素とは?

グラフィックやユフィ編以外にも、『インターグレード』には様々な新要素が追加されています。

  • フォトモード:戦闘中や探索中に時間を止めて、好きな角度から写真撮影が可能になりました。フィルタやフレーム、ロゴなども追加できるので、自分だけのベストショットをSNSで共有できます。
  • 新難易度「NORMAL(クラシック)」:アクション操作が苦手な人向けに、より簡単な難易度が追加されました。
  • ユフィ編の独自ミニゲーム「コンドルフォート」:本編のミニゲームとは全く異なる、新しいボードゲーム形式の戦略ミニゲームが楽しめます。
  • PS5版限定トロフィー:ユフィ編のクリアや、新しいミニゲームの制覇など、PS5版でしか入手できないトロフィーが追加されました。
コンドルフォートが意外と奥が深くてハマった!本編も楽しかったけど、こういうミニゲームが追加されるのは嬉しいね。

PS4版とPS5版、どっちを買うべき?

ここまで読んで、PS4版とPS5版、どちらを選ぶべきか迷っている方もいるかもしれません。結論から言うと、以下のような基準で判断するのがおすすめです。

【PS5を持っているなら】
→迷わずPS5版『インターグレード』をプレイすべきです。すでにPS4版を持っているなら無料でアップグレードでき、その上で快適性やグラフィックの向上を実感できます。追加DLCのユフィ編も購入することで、FF7リメイクの世界をより深く楽しめます。

【まだPS5を持っていないなら】
→PS4版『FF7リメイク』を購入して楽しむのが良いでしょう。インターグレード版にアップグレードすることはできませんが、ゲーム本編のストーリーは十分に堪能できます。将来的にPS5を購入した際にアップグレードすれば、また新しい体験ができます。
なお、PC版『FF7リメイク インターグレード』もリリースされています。PCでプレイしたい方はこちらも検討してみましょう。

読者が気になるFAQ!インターグレードのよくある質問

PS4版のセーブデータはPS5版に引き継げますか?
はい、引き継ぎ可能です。ただし、PS4版のゲーム内で「PS5版にアップロード」という専用の操作が必要です。アップロード後、PS5版のタイトル画面からダウンロードすることで、セーブデータを引き継げます。
ユフィ編は本編をクリアしないとプレイできませんか?
いいえ、本編をクリアしていなくてもプレイ可能です。ただし、本編の裏側で起こっている物語のため、本編をある程度進めてからプレイする方がストーリーをより楽しめるでしょう。
『FF7リバース』をプレイする前にユフィ編はやるべき?
はい、プレイしておくことを強くおすすめします。ユフィ編の物語は『FF7リバース』のストーリーに深く関わってきます。これをプレイしておかないと、一部のキャラクターやストーリーの繋がりが理解しづらくなる可能性があります。
FF7リメイクの続編『リバース』はいつ発売されますか?
2024年2月29日に発売されました。詳細はこちらの公式ウェブサイトで確認できます。スクウェア・エニックス『FINAL FANTASY VII REBIRTH』公式サイト

まとめ:インターグレードは『FF7リメイク』の完全版!

今回の記事では、『FF7リメイク インターグレード』とPS4版の違いについて詳しく解説しました。

  • PS5の性能を活かしたグラフィックとロード時間の劇的向上
  • PS4版からの無料アップグレードに対応
  • PS4版にはない新キャラクター「ユフィ」の追加エピソード

これらの要素は、すでに『FF7リメイク』をプレイした方でも、改めて感動できるほどの体験を与えてくれます。特にロード時間の短縮は、ゲームプレイのストレスを大きく軽減してくれるため、その違いは想像以上に大きいでしょう。
『インターグレード』は、まさに『FF7リメイク』の「完全版」と呼べる内容です。PS5をお持ちの方は、ぜひこの機会にアップグレードして、ミッドガルの世界を新たな視点で楽しんでみてくださいね!