ユニコーンオーバーロード「ガレリウス」が倒せない?攻略のコツとおすすめ編成を徹底解説!

『ユニコーンオーバーロード』は、アトラスとヴァニラウェアによる戦略シミュレーションRPGの名作。
終章のメインクエスト「一角獣の覇王」で登場するラスボスガレリウスは、強力なバリア、高HP、状態異常攻撃で多くのプレイヤーを苦しめます。「ガレリウスが倒せない!」という声に応え、この記事ではガレリウス戦の攻略ポイント、おすすめ編成、戦術を初心者向けにわかりやすく解説します。難易度エキスパートやゼノイラでも通用するコツを押さえて、勝利を目指しましょう!


準備から具体的な立ち回りまで、ガレリウスを倒すための全てを網羅。アストルティアの物語を締めくくりましょう!



ガレリウスの強さの理由:なぜ倒せない?


ガレリウスは単体ユニット(レベル45、HP760~999)として登場し、以下の特性がプレイヤーを悩ませます。まずはその強さを理解しましょう。


  • ダークネスアーマー:戦闘開始時に6ヒットまで攻撃を無効化するバリア。単発高威力攻撃ではダメージを与えられない。
  • フォールンワン/終わりなき混沌:味方全体をHP1にするか、ランダムな状態異常(毒、凍結など)を付与する全体攻撃。
  • ヴェノムタッチ:攻撃を受けた際に反撃で毒やデバフを付与。特に後衛が危険。
  • HP自動回復:戦闘終了ごとに約200回復。ダメージが追いつかないと長期戦に。
  • 幽世の瘴気:味方ユニットを狂化させ、同士討ちを誘発。アレインの「浄化Ⅱ」で解除可能だが頻発。


ガレリウスはバリアとHP回復が最大の壁!対策なしではジリ貧に。専用編成で挑もう!


これらの特性により、通常の編成では倒せず、戦略的な準備が必須です。以下に具体的な攻略法を紹介します。


ガレリウス攻略の事前準備


ガレリウス戦は準備が勝敗を分けます。以下のポイントを押さえましょう。


1. セーブを分ける


ガレリウス戦直前と中ボス(ルノーなど)撃破後にセーブ。クエスト中にセーブ可能なので、ルノー撃破後とガレリウス戦前で保存。失敗してもリトライが楽に。エンディング分岐(バッド/ノーマル/トゥルー)にも影響するので、セーブは必須です。


2. 部隊の再編成


ルノー撃破後、ガレリウスは単体ユニットになるため、拠点に戻ってガレリウス専用編成を組み直しましょう。近くの拠点から撤退し、ナイジェル隊などを基盤に再編成。


3. 装備とアイテムの準備


  • 蒼石のペンダント:命中率アップでイヴェイド(回避)を突破。シーフやアレインに装備。
  • 解毒のアミュレット:ヴェノムタッチの毒を無効化。フラウ隊のミリアムから付け替え。
  • セイクリッドロッド:状態異常無効。クレリックに装備しデバフ対策。
  • リキッドラック:ダメージ30%アップ。複数用意して連戦で使用。


4. ブレイブスキルの活用


アレインの「浄化Ⅱ」で狂化を解除、「ブレイブオーダー」で味方全体の攻撃力アップ。ガレリウスのHP回復を上回るダメージを出すため、ブレイブスキルは積極的に使いましょう。


ガレリウスを倒すおすすめ編成


ガレリウスのバリアや状態異常を封じ、効率的にダメージを与える編成を2パターン紹介します。難易度エキスパート/ゼノイラ対応です。


編成1:気絶&凍結コンボ(完封型)


ロザリンデの気絶でバリアを阻止し、凍結で行動を封じる編成。


キャラ 役割 装備/スキル
ロザリンデ(エルフフェンサー) 開幕気絶 行動速度29以上(例:風精の槍)、精霊の怒り(気絶付与)、サンダースラスト
トラヴィス(シーフ) PP削り/回避盾 蒼石のペンダント、解毒のアミュレット、パッシブスティール
フラウ(グリフォンルーラー) 騎馬特攻/凍結 エリアルスマイト(後列優先)、ジャガーノート(騎馬特攻)
シャロン(クレリック) 回復/デバフ解除 セイクリッドロッド、リフレッシュ


  • 戦術:ロザリンデの「精霊の怒り」で開幕気絶、ダークネスアーマーを阻止。トラヴィスでPPを削り、フラウのエリアルスマイトで凍結を付与。戦闘終了時に凍結状態を維持し、ガレリウスの行動を封じる。シャロンで毒やデバフを解除。
  • ポイント:ロザリンデの行動速度を装備で27~29以上に調整。凍結は攻撃で解除されるので、行動順を「ロザリンデ→トラヴィス→フラウ→シャロン」に設定。


「ロザリンデで気絶、フラウで凍結したらガレリウス動けなかった!ゼノイラでも楽勝だった!」(30代男性)


編成2:多段ヒット&火力特化型


ソードマスターの多段攻撃でバリアを剥がし、高火力でゴリ押し。


アレイン(ロード) 火力/ブレイブ 蒼石のペンダント、スピニングエッジ、ブレイブオーダー
オーバン(ソードマスター) バリア破壊 メテオスラッシュ(9連撃)、リキッドラック
メリザンド(ソードマスター) バリア破壊/火力 メテオスラッシュ、攻撃アクセサリー
ビショップ デバフ解除 リフレッシュ、セイクリッドロッド


  • 戦術:オーバンとメリザンドのメテオスラッシュでバリアを即破壊。アレインのスピニングエッジとブレイブオーダーで高ダメージ。ビショップで状態異常を解除し、後衛の生存を確保。
  • ポイント:バリアは1スキル=1ヒットとしてカウントされる場合があるため、メテオスラッシュ(9連撃)が最適。リキッドラックでダメージを底上げ。


ガレリウス戦の攻略ポイント


編成を整えたら、以下の戦術でガレリウスを倒しましょう。


1. バリア対策


  • 気絶で阻止:ロザリンデの「精霊の怒り」やクライブの「ワイルドラッシュ」で開幕気絶。ガレリウスの行動速度(29)より速いキャラを選ぶ。
  • 多段ヒット:ソードマスターのメテオスラッシュやウォーリアのグランドストライクでバリアを効率的に剥がす。


2. HP回復への対処


ガレリウスの戦闘後200回復を上回るダメージが必要。1戦で300~350ダメージを目指し、複数部隊で連戦。リキッドラックやブレイブオーダーで火力を強化。拠点で回復しつつ、素早く再戦闘を仕掛ける。


3. 状態異常対策


  • ヴェノムタッチ:解毒のアミュレットやシャロンのリフレッシュで毒を解除。後衛に状態異常無効装備を。
  • フォールンワン:HP1攻撃はクレリックのヒールで即回復。後衛にビショップやシャロンを配置。


4. 狂化対策


幽世の瘴気で味方が狂化したら、アレインの「浄化Ⅱ」で解除。部隊を固めず、分散配置で同士討ちを回避。


ガレリウス戦は気絶+凍結多段ヒットでバリアを封じ、火力特化で一気に削る!セーブと編成が鍵!


難易度ゼノイラでの追加コツ


最高難易度ゼノイラではガレリウスのHPが999、回復量も増加。以下のポイントを重視。


  • ロザリンデ+ジャガーノート:ロザリンデで気絶、フラウやモルドンにジャガーノート(騎馬特攻)を持たせ高ダメージ。
  • 少数精鋭:4~5人編成で火力を集中。道中の敵は最小限で倒し、ガレリウスに全戦力を投入。
  • 毒・炎上活用:トラヴィスのパッシブスティールでPPを削り、炎上や毒で継続ダメージ。


よくある質問:ガレリウス戦の疑問


ガレリウス戦で全滅する!どうすれば?

フォールンワンで後衛が倒されるなら、シャロンやビショップで即回復。解毒のアミュレットで毒を無効化。気絶でバリアを封じよう!


HP回復に追いつかない!

1戦で300以上のダメージを目指す。リキッドラックやブレイブオーダーで火力を強化。拠点で部隊を回復し、連戦を素早く。


エンディング分岐はどうなる?

「聖所の六賢人」をクリアし、「ガレリウスの魂を解放する」を選ぶとトゥルーエンド。セーブを分けて全ルートを試そう!


まとめ:ガレリウスを倒して物語を完結!


ガレリウスが倒せない原因は、バリア、HP回復、状態異常。これを打破するには、ロザリンデの気絶+凍結ソードマスターの多段ヒットでバリアを封じ、火力特化編成で一気に削る戦略が有効。セーブを分け、蒼石のペンダントや解毒のアミュレットを準備し、ブレイブスキルを活用。難易度ゼノイラでもロザリンデとジャガーノートで完封可能!ガレリウスを倒し、アレインの物語をトゥルーエンドで締めくくりましょう!


気絶と凍結でガレリウスを封じ、ジャガーノートでぶん殴れ!トゥルーエンドを掴み取ろう!


この記事を参考に、ガレリウスを撃破してください!