Nintendo Switchで発売された『マリオテニス エース』は、「マリオテニス」シリーズの最新作として大きな注目を集めました。
しかし、ネット上では「初心者には難しすぎる」「システムが複雑でつまらない」といった賛否両論の意見も見られます。
この記事では、『マリオテニス エース』が本当に「つまらない」ゲームなのかどうかを、全モードの徹底レビューと詳細なシステム解説を通して検証していきます。
最強キャラクターの解説から、購入方法(中古・ダウンロード版)の最安値情報まで、この一本であなたの疑問を全て解決します!
まず結論から言うと、『マリオテニス エース』は、「やり込むほど面白い」ゲームであり、決して「つまらない」わけではありません。
では、なぜ「つまらない」という声が上がるのでしょうか?
それは、本作が従来のシリーズにはなかった「エナジーゲージ」と「戦略的な駆け引き」を導入し、ゲーム性が複雑になったことに起因します。
「マリオテニス」シリーズと言えば、ボタン一つで爽快なショットが打てるシンプルさが魅力でした。
しかし『エース』では、エナジーゲージを消費して使う「加速(スローモーション)」「ゾーンショット(狙い撃ち)」「スペシャルショット(必殺技)」といった特殊なアクションが試合の勝敗を大きく左右します。
特殊ショットの読み合いが苦手なプレイヤーは、従来のシンプルテニスを期待していた場合、「面倒くさい」「大味な試合になりがち」と感じてしまう可能性があります。
一方で、特殊ショットを使いこなせる上級者からは「シリーズ最高傑作」との呼び声も高いです。
本作の試合は、単なる打ち合いではなく、相手のエナジーを削り、ラケット破壊を狙うという格闘ゲームのような読み合いが発生します。
最初は特殊ショットが邪魔だと思っていましたが、使いこなせるようになると一気に戦略性が増してめちゃくちゃ面白い!対戦相手との駆け引きが熱いです。
『マリオテニス エース』には、主に2つの操作モードがあります。これにより、初心者から上級者まで楽しめる設計になっています。
オプションで「シンプルテニス」を選択すると、エナジーゲージや特殊ショットを一切使わない、従来の『マリオテニス』に近い操作でプレイできます。
初心者はまず「シンプルテニス」で基本的な操作やショットの打ち分け(トップスピン、スライス、フラットなど)を覚えるのがおすすめです。
オンライン対戦やアドベンチャーモードの基本となるのが、エナジーゲージを使う「スタンダードテニス」です。
このモードでは、ショットを溜める「チャージショット」、狙い撃ちする「ゾーンショット」など、新しい要素が加わります。
ショットの種類 | 操作方法 | 効果 |
テクニカルショット | スティックを相手と逆方向に倒す | エナジーが回復し、届かないボールも拾える |
加速(スロー) | Rボタン長押し | エナジー消費でスローになり、ボールに追いつきやすくなる |
スペシャルショット | Lボタン(ゲージ満タン時) | 超強力な必殺ショットで、確実にラケット破壊を狙える |
本作の賛否が最も分かれるのが、この「ラケット破壊」システムです。
ラケット破壊とは、相手のスペシャルショットやゾーンショットをブロックする際、タイミングを誤るとラケットにダメージが蓄積し、3本全て壊れるとKO負け(テクニカルノックアウト)となるシステムです。
ラケット破壊があることで、テニスゲームにはなかった「防御」と「リスク管理」の要素が生まれました。
このシステムのおかげで、単なる打ち合いではなく、エナジーゲージの管理と駆け引きが勝利の鍵となります。
しかし、カジュアルプレイヤーからは以下のような意見も出ています。
せっかくラリーで優位に立っても、たった一回のスペシャルショットでラケットが壊れて逆転されることがあるのが嫌。もう少し純粋なテニスで遊びたい!
『マリオテニス エース』では、キャラクターごとに「オールラウンド」「テクニック」「スピード」「パワー」「ディフェンス」「トリッキー」の6種類のタイプがあり、それぞれ得意なショットやステータスが異なります。
発売当初はピーチなどのテクニックタイプが強かったですが、度重なるアップデート(バランス調整)により、現在はどのキャラでも十分戦えるバランスに落ち着いています。
特にオンライン対戦で人気があり、評価が高いのは以下のキャラクターです。
最終的には、自分のプレイスタイルに合ったキャラクターが「最強」となります。スピードで翻弄したいならヨッシー、安定感ならマリオといった具合に、まずは全キャラ試してみるのが良いでしょう。
『マリオテニス エース』の初期キャラクターは16体ですが、発売後に追加された「隠しキャラ」とも言えるDLCキャラクターが非常に充実しています。
本作の追加キャラクターは、全て無料でダウンロードできるアップデートによって追加されました。
現在では、全てのアップデートが完了しており、ゲームを購入して最新バージョンにすれば、総勢30体以上のキャラクターをすぐに使用することが可能です。隠し要素として楽しむなら、アドベンチャーモードのボスキャラに注目してみましょう。
本作には、マリオたちが伝説のラケットを巡るストーリーを楽しむ「アドベンチャーモード」があります。これが、一人で遊ぶ際のメインコンテンツとなります。
アドベンチャーモードのクリア時間は?
このモードは、ストーリーを進めながらテニスの基礎から特殊ショットの使い方、そしてボス戦といったユニークなミッション形式で展開します。
「つまらない」と感じるかどうかの判断は、まずこのアドベンチャーモードを最後までプレイしてから行うことをおすすめします。システムに慣れるのに最適です。
アドベンチャーモードをクリアした後も、『マリオテニス エース』はプレイヤーを飽きさせない圧倒的なやり込み要素を搭載しています。
このゲームの寿命を最も長くしているのが、世界中のプレイヤーと対戦できるオンラインモードです。
オンライン大会などで獲得できるポイントやトロフィーを使って、キャラクターのウェアやカラーをカスタマイズする要素もあります。
「マリオテニス エース」は、Nintendo Switchの特徴を活かしたマルチプレイが非常に充実しています。「二人プレイ」はもちろん、最大4人までの対戦・協力プレイが可能です。
Joy-Conを分け合えば、Switch本体1台で簡単に二人プレイ(対戦)が可能です。最大4人まで楽しめます。
「二人プレイ」や協力プレイは、オンラインでも楽しめます。
友達と一緒にチームを組んでオンライン大会に参加したり、フレンドと個別にフリー対戦を楽しんだりすることが可能です。対戦がメインとなるため、協力してクリアするようなモードは少ないですが、ダブルス戦は実質的な共闘プレイと言えます。
ゲームの客観的な評価を知る上で参考になるのが、海外のレビューを集計した「メタスコア」です。『マリオテニス エース』のメタスコアを見てみましょう。
『マリオテニス エース』のメタスコア(Metacritic):75点(100点満点中)
75点というスコアは、「良作(Good)」と評価されるラインです。レビューでは以下のような傾向が見られました。
概ね、日本国内の評価と同じく、「特殊なシステムの賛否」によってスコアが分かれていることがわかります。システムさえ受け入れられれば、多くの人が楽しめると評価されていると言えるでしょう。
では、肝心の「マリオテニスで最高傑作」と呼べるのかどうかについて深掘りします。
『マリオテニス エース』は、過去のシリーズと比べて「テニス」と「バトル」の要素が最も強く融合した作品です。
「スマッシュブラザーズ」や「格闘ゲーム」のような深い読み合いが好きな人にとっては、間違いなく歴代最高傑作候補!
購入を検討する際、パッケージ版(ソフト)とダウンロード版のどちらが良いか迷う方も多いでしょう。それぞれのメリット・デメリットをまとめました。
パッケージ版 | ダウンロード版 | |
価格 | 中古価格が安いことが多い | セールの対象になることがある |
利便性 | ソフト入れ替えが必要 | ソフト入れ替え不要、起動が楽 |
売却・貸し借り | 可能 | 不可能 |
容量 | Switch本体容量を圧迫しない | Switch本体にデータを保存する |
『マリオテニス エース』は、気軽にオンライン対戦や友人との対戦を楽しめるゲームなので、ソフトの入れ替えなしで即座に起動できるダウンロード版の利便性は非常に高いです。
しかし、中古価格が安ければ、売却できるパッケージ版も魅力的です。
少しでも安く手に入れたいなら、中古市場をチェックするのが最も確実です。
発売から時間が経過しているため、中古価格は比較的落ち着いています。ただし、時期や店舗によって変動するため、大手中古販売店やフリマサイトで比較検討しましょう。
中古の最安値を見つけるコツは、大手中古ゲーム店(GEO、ブックオフなど)とフリマサイト(メルカリ、ラクマなど)の価格を比較することです。
特にフリマサイトでは、状態の良いものが格安で出品されていることがあるため、根気よくチェックしてみてください。
『マリオテニス エース』は「つまらない」どころか、テニスゲームの常識を覆すほど戦略性に富んだ意欲作でした。
最後に、本作の評価と、おすすめしたいユーザー層をまとめます。
本作の評価は、特殊なシステムを受け入れられるかどうかにかかっています。
シンプルテニスモードで気軽に楽しむことも可能なので、ぜひ一度、この奥深いテニスバトルに挑戦してみてはいかがでしょうか。
この記事を読んで思ったこと、ぜひ感想やツッコミがあれば自由に以下よりシェアしてください!