ファイアーエムブレム エンゲージが『つまらない』と言われる理由を徹底解説!

2023年1月に発売され、瞬く間に話題をさらった任天堂Switchの超大作シミュレーションRPG、『ファイアーエムブレム エンゲージ(FEエンゲージ)』。


しかし、その評判は二分されています。ネット上では「神ゲー」「戦闘が最高に面白い」といった絶賛の声があふれる一方で、「ファイアーエムブレムエンゲージはつまらない」といった厳しい意見も多く見受けられます。


特に前作『風花雪月』が革新的なストーリーと育成システムで大ヒットしたこともあり、「エンゲージは期待外れだった」「風花雪月の方が圧倒的に面白い」と感じるユーザーも少なくありません。


本記事は、そうした否定的な意見に焦点を当て、「FEエンゲージ」が具体的にどういった理由で「つまらない」「ひどい」と評価されているのかを、徹底的に深掘りします。ストーリー、キャラクター、システムなど、あらゆる側面から辛口レビューを行いますので、購入を迷っている方、プレイ中だけどモヤモヤしている方はぜひ参考にしてください。

このページの目次

つまらないって本当?ファイアーエムブレム エンゲージの評判をぶっちゃけ調査!

まず最初に、なぜ「ファイアーエムブレム エンゲージ つまらない」という意見が出てくるのか、その背景を探りましょう。
FEエンゲージに対する否定的な意見の多くは、「前作『風花雪月』とのギャップ」から生まれています。風花雪月は、重厚な世界観、複雑な人間関係、そして生徒たちの成長を見守る学園生活パートが特徴でした。これにより、従来のFEファンだけでなく、ライト層や女性ファンも獲得し、シリーズ最大のヒット作となりました。
一方、『エンゲージ』は、シリーズ30周年記念作品という側面もあり、「紋章士(過去作の主人公)」を召喚するというファンサービス的な要素と、原点回帰を目指したシンプルな戦闘システムが特徴です。しかし、この「シンプルさ」が、風花雪月の複雑な物語とキャラクターの深さを期待していた層にとって、物足りなさや「幼稚さ」を感じさせる原因となってしまったのです。
特に「つまらない」と感じる人が指摘する主なポイントは以下の3点に集約されます。

  • ストーリーの展開が単純で、驚きや深みが少ない。
  • ソラネル(拠点)での日常パートが義務的で「めんどくさい」。
  • キャラクターデザインやセリフ回しが低年齢向けに見える。

もちろん、これはあくまで一部の意見であり、戦闘システムやBGM、グラフィックを高く評価する声も圧倒的に多いことを忘れてはいけません。しかし、本記事では、この「つまらない」と感じる意見を深掘りすることで、このゲームの真の姿を明らかにしていきます。

ストーリーひどい?『エンゲージ』の物語が批判される3つの理由

「ストーリーがひどい」「物語が単純すぎる」という批判は、FEエンゲージのレビューで最も多く見られる意見の一つです。なぜ、これほどまでに物語が酷評されてしまうのでしょうか?

物語のテーマが「王道」すぎて深みがないと感じる?

FEエンゲージのストーリーは、「竜の王子/王女である主人公が、邪悪な敵(邪竜)を討伐するために仲間と力を合わせる」という、非常に古典的で王道的なファンタジー展開です。これは、かつてのFEシリーズの魅力でもありましたが、前作『風花雪月』が複数のルート、複雑な倫理観、そして登場人物たちの裏切りや葛藤を描き切ったことで、ユーザーの期待値が大きく上がっていました。
エンゲージの物語は、善悪が明確で、登場人物の動機もわかりやすいため、物語を深く考察したり、キャラクターの闇を覗き見たりする要素がほとんどありません。これにより、「勧善懲悪すぎて退屈」「物語に深みやカタルシスがない」と感じるユーザーが続出したのです。

登場人物がすぐに仲間になる「使い捨て」感

仲間になるキャラクターたちの登場の仕方にも批判が集まりました。風花雪月では、時間をかけて生徒たちと交流し、その上で初めて彼らが戦場に立つという重みがありました。しかし、エンゲージでは、ほぼ全てのキャラクターがマップ開始時または終了時に「はい、仲間になりました」というテンポで合流します。

物語の進行上、仲間が増えることの重みが薄く、一部のキャラにとっては「すぐに離脱する、戦闘のためのコマ」のように感じてしまうという声もありました。

過去作主人公(紋章士)の扱いにファンが不満?

エンゲージの目玉である「紋章士」システムは、過去作の主人公たちが登場するという、シリーズファン感涙の要素です。しかし、彼らはあくまで「指輪に宿る霊体」であり、物語の本筋には深く関わってきません。物語の終盤においても、紋章士たちが物語の核心に切り込むようなドラマチックな展開は少なく、純粋な戦闘強化アイテムとしての側面が強いため、「せっかくの歴代主人公を活かしきれていない」と感じるファンもいます。

過去作の主人公たちがただのバフアイテムみたいで悲しい。もっと彼ら自身のドラマが見たかった。

主人公はどっちがいいか?『エンゲージ』のキャラデザインは幼稚で気持ち悪い?

主人公「リュール」のキャラクターデザインや、その他のキャラクター全般のデザインも、「幼稚」「気持ち悪い」といった批判の標的になっています。これは主にデザインの色使いや、キャラクターの個性付けに関する意見です。

主人公リュールの派手な髪色と低年齢向けなセリフ回し

主人公リュールの髪色は、赤と青のツートンカラーという非常に挑戦的なデザインです。この極端な配色が、一部のプレイヤーにとって「安っぽい」「子供向けアニメの主人公みたい」という印象を与えてしまいました。また、セリフ回しも全体的に優しく、良く言えば「素直で純粋」、悪く言えば「幼稚」で深みがないという評価に繋がっています。
特に、戦闘後や拠点でのコミュニケーションは、プレイヤーに対してひたすらポジティブな言葉を返すことが多く、風花雪月のような人間臭い葛藤やブラックジョークを求める層には、「綺麗事ばかりで気持ち悪い」と受け取られてしまうことがあります。

「幼稚」と感じられるキャラクターデザインの傾向

リュールだけでなく、その他のキャラクターも、髪色や衣装が非常にカラフルで、極端に明るいデザインが目立ちます。これは、FEシリーズの持つ「戦争」というテーマとミスマッチを起こし、「お祭りのような雰囲気で、戦いの緊張感が薄い」という批判に繋がります。

「幼稚」と感じるユーザーの主な意見

  1. 過剰なまでのカラフルな配色
  2. キャラクターの表情やリアクションがオーバー
  3. 風花雪月の「大人向け」なトーンからの落差

主人公は男性・女性どっちがいい?

FEシリーズの恒例として、リュールは男性(通称:男リュール)と女性(通称:女リュール)のどちらかを選べます。この選択で物語自体に大きな変化はありませんが、ファンの間では「女リュールの方が可愛い」「男リュールはデザインがしっくりこない」といった意見が多く、女リュールの方が総じて人気が高い傾向にあります
これは、女リュールのデザインの方が、カラフルながらも愛嬌があり、全体的なキャラクターの雰囲気にマッチしていると感じる人が多いからのようです。

戦闘システムはめんどくさい?『エンゲージ』の戦闘バランスと育成要素

「戦闘は面白いけど、それ以外の要素がめんどくさい」という意見も非常に多く聞かれます。FEエンゲージは、シミュレーションRPGとしての戦闘システムは極めて高い評価を得ている一方で、その前後のパートにストレスを感じるプレイヤーが多いようです。

ソラネルでの日常が義務的で「めんどくさい」

戦闘と戦闘の間に立ち寄る拠点「ソラネル」には、様々な施設やアクティビティがあります。

  • 武器の錬成や強化
  • 紋章士との交流
  • 筋トレ、釣りなどのミニゲーム

これらのアクティビティを行うことで、キャラクターの能力値が上がったり、絆レベルが上がったりとメリットがあります。しかし、戦闘が一段落するたびに、すべての施設を回って、すべてのキャラと会話するという作業が義務化しているように感じられ、これが「めんどくさい」「プレイ時間が無駄に伸びる」というストレスを生んでいます。

風花雪月の学園パートは、育成や交流に目的がありましたが、エンゲージのソラネルは、作業感が強く、ゲームテンポを阻害していると感じるユーザーが多いのです。

「戦闘だけをしたい」というプレイヤーにとって、ソラネルでの日常パートは大きな壁となり、「ファイアーエムブレム エンゲージ つまらない」という評価に繋がりかねません。

エンゲージシステムの使いこなしが「複雑」でめんどくさい?

エンゲージシステム自体は戦略性を高める素晴らしい要素です。しかし、全ての紋章士の特性や、誰にどの紋章士を継承させるかという育成の複雑さは、ライトユーザーにとって「めんどくさい」と感じられる一因となっています。
特に難易度が高いマップでは、紋章士の能力を最大限に引き出す戦略を練る必要があり、これに慣れていないプレイヤーは途中で挫折してしまう可能性があります。カジュアルに遊びたい人にとっては、この奥深さがかえって重荷になってしまうのです。

『エンゲージ』のメタスコアは低い?実際の評価とユーザーレビュー

ゲームの客観的な評価としてよく引き合いに出されるのが、海外のレビューサイトのスコアを平均化した「メタスコア」です。FEエンゲージのメタスコアはどうだったのでしょうか?

メタスコアは「高評価」だがユーザー評価は二分

結論から言うと、ファイアーエムブレム エンゲージのメタスコア(批評家による評価)は、非常に高い水準にあります。発売当初は88点前後(100点満点中)を記録し、これは間違いなく「神ゲー」の範疇に入るスコアです。
批評家が高く評価したのは、主に以下の点です。

  • 歴代シリーズ最高峰の洗練された戦闘システムとバランス
  • 圧倒的な戦略性と奥深さを持つエンゲージシステム
  • 最新ハードを活かした美しいグラフィックとアニメーション

しかし、ユーザーレビューの平均スコア(ユーザースコア)は、メタスコアほど高くないことが多く、ここに「ストーリーやキャラクターに不満を持つ層」の意見が強く反映されています。つまり、「ゲームプレイ(戦闘)の質は最高だが、物語の質は低い」という評価の分断が、スコアにも現れていると言えるでしょう。

評価対象 FEエンゲージ FE風花雪月
戦闘/システム ★★★★★ ★★★★☆
ストーリー ★★★☆☆ ★★★★★
キャラクターの深み ★★★☆☆ ★★★★★
総合評価(体感) ★★★★☆ ★★★★★

『風花雪月』と『エンゲージ』どっちが面白い?徹底比較!

結局のところ、「ファイアーエムブレム エンゲージ つまらない」と感じる人が最も比較対象とする前作『風花雪月』と、一体どちらが面白いのでしょうか?それぞれの作品の特徴を比較し、面白さのポイントを解説します。

物語重視なら『風花雪月』、純粋な戦闘重視なら『エンゲージ』

この問いに対する答えは、プレイヤーがゲームに何を求めるかによって明確に分かれます。

『風花雪月』がおすすめの人

ストーリーの重厚さ、キャラクターの人間関係の深さ、複雑な倫理観を伴う選択肢、そしてロールプレイング要素を重視するなら、間違いなく『風花雪月』です。特に学園パートで生徒たちを育成し、その後の戦場で彼らの運命が分かれるドラマは、他のFE作品にはない魅力です。

『エンゲージ』がおすすめの人

純粋なシミュレーションRPGとしての「戦略性の高さ」「歯ごたえのある難易度」「ユニットの動かし方一つで戦況が変わる緊張感」を求めるなら、『エンゲージ』が圧倒的に優れています。ソラネルでの日常パートをスキップし、戦闘に集中すれば、シリーズ最高峰のタクティクスゲームとして楽しめます。

FEエンゲージは、過去のナンバリング作品を彷彿とさせる「将棋やチェスのような思考型シミュレーション」としての完成度が非常に高いと言えます。

【クリア時間】エンゲージはサクッと遊べる?ボリュームについて解説

「つまらない」と感じる原因の一つに、プレイ時間の長さやボリューム感が合わないという点も挙げられます。FEエンゲージは、どの程度の時間でクリアできるのでしょうか?

クリア時間は難易度とソラネルで大きく変わる

FEエンゲージのメインストーリーのみを追った場合のクリア時間は、難易度やプレイヤーの習熟度によって変動しますが、概ね以下の通りです。

プレイスタイル 難易度ノーマル 難易度ハード
メインストーリーのみ(ソラネルをほぼスキップ) 約35~45時間 約45~60時間
ソラネルで全てのアクティビティをこなす 約50~70時間 約70時間以上
風花雪月がルート分岐もあり、1ルートで約50時間、全ルートで200時間以上かかると言われていたのに対し、エンゲージは一本道のストーリーのため、全体的な物語のボリュームは風花雪月より少ないと感じるプレイヤーが多いです。

ソラネルでの日常パートや、遭遇戦でのレベル上げを徹底的に行うと時間は伸びますが、戦闘マップの数自体は標準的であり、「超長編大作」というよりは「中~長編の戦略特化型」と捉えるのが適切でしょう。このボリューム感の物足りなさが、「ファイアーエムブレム エンゲージ つまらない」という評価に繋がることもあります。

結論:ファイアーエムブレム エンゲージはどんな人におすすめできるのか?

ここまで、「ファイアーエムブレム エンゲージ つまらない」という意見の根拠を徹底的に解説してきました。最後に、これらの批判点を踏まえた上で、FEエンゲージが真に面白いと感じられるのはどんな人なのかをまとめます。

【断言】ストーリーに期待しない「シミュレーション中毒者」は絶対に楽しめる!

FEエンゲージの魅力は、すべて「戦闘」に集約されています。もしあなたが、

  • ストーリーはそこそこでいいから、難解なパズルを解くような戦闘を楽しみたい
  • ユニットの移動やスキル構成を考え抜く、純粋な戦略シミュレーションが好き
  • 過去作のFEの「硬派な戦闘」が恋しい

というタイプであれば、エンゲージは最高の作品になるでしょう。特にハード以上の難易度では、一手のミスが命取りになる緊張感があり、従来のFEファンが求めていた戦略性を堪能できます。

【注意】こんな人は『エンゲージ』で「つまらない」と感じる可能性が高い

逆に、以下のような点をゲームに求める方は、エンゲージで物足りなさや「つまらない」という感情を抱く可能性が高いです。

FEエンゲージが合わない可能性のある人

  1. 『風花雪月』のような重厚で複雑な人間ドラマを期待している。
  2. キャラクターの成長や交流に時間をかけるロールプレイング要素が好き。
  3. 幼稚と感じるかもしれない明るすぎるキャラクターデザインが苦手。
エンゲージの「めんどくさい」ソラネルパートはスキップできる?
はい、ソラネル内のミニゲームや交流イベントのほとんどはスキップ可能です。ストーリー上必須の拠点パートはありますが、それ以外は無視して戦闘マップに進むことができます。純粋な戦闘を楽しむためと割り切って、ソラネルでの作業を最小限に抑えるのが、「めんどくささ」を回避する最善策です。
FEエンゲージは、決して「駄作」ではありません。それは、批評家からの高いメタスコアが証明しています。しかし、ストーリーやキャラクターの深さを犠牲にして「戦闘特化」へ舵を切った結果、前作のファンとの間で評価が大きく割れてしまった、非常に挑戦的な作品だと言えるでしょう。あなたのゲームの楽しみ方が「戦闘重視」であるならば、この作品は間違いなく「神ゲー」候補です。
戦闘は本当に面白い!あの歯ごたえは久しぶりのFEで感動した。ストーリーは気にせず、戦略を練るのが好きな人には最高だと思う!

この記事を読んで思ったこと、ぜひ感想やツッコミがあれば自由に以下よりシェアしてください!