レッドデッドリデンプション2はつまらない?賛否両論な理由

オープンワールドゲームの最高峰として、世界中で絶賛され続けている『レッドデッドリデンプション2(Red Dead Redemption 2, RDR2)』
「神ゲー」と称される一方で、「ゲームテンポが悪くてつまらない」「操作が難しくてイライラする」といった意見も耳にします。これほど評価が二分される作品も珍しいかもしれません。
この記事では、RDR2をプレイした多くのユーザーの意見や、ゲームシステムを徹底的に分析し、「RDR2は本当に面白くないのか?」という疑問に真っ向から答えます。
これからRDR2を始めたいと思っている方、途中で挫折してしまった方は、ぜひ最後まで読んで、西部開拓時代の広大な世界を最大限に楽しむヒントを見つけてください!

「RDR2はつまらない」と感じてしまうのはなぜ?

「レッドデッドリデンプション2」がつまらないと感じてしまう人の多くは、その「没入感を高めるためのリアルさ」が原因だと指摘します。
このゲームは、単にミッションをクリアしていくだけのゲームではありません。主人公アーサー・モーガンの生活、そして滅びゆく西部開拓時代を追体験することに重きが置かれています。そのため、他のオープンワールドゲームに比べて「手間」が多く感じるのです。

RDR2が「つまらない」と言われる主な理由

  • 操作性が複雑で、アクションのテンポが悪い
  • 移動やアクションにリアルな「もたつき」がある
  • ミッション中に自由度が制限されることが多い
  • ストーリー序盤の雪山パートが長く、退屈に感じる
一般的なゲームが追求する「快適さ」や「爽快感」よりも、「現実味」を追求した結果、特にアクションゲームとしてサクサク進めたいプレイヤーにとっては、そのリアルさがストレスになってしまうのです。

操作性や移動が「イライラする」「めんどくさい」は本当?

RDR2の最も大きな賛否両論のポイントは、その「操作感」にあります。

移動やアクションの「もっさり感」にイライラする?

馬に乗る、物を拾う、宝箱を開けるといった動作一つ一つに、現実世界のような時間がかかります。これが「もっさりしている」「イライラする」という意見につながります。

慣れが必要なRDR2の操作感他のゲームであればボタン一つで完了する動作が、RDR2ではボタン長押しや複数の操作を要求されることが多く、特に戦闘中のカバーアクションや武器の出し入れに戸惑うプレイヤーは多いです。

しかし、これは開発元であるロックスター・ゲームスが意図的に設計したものです。この「めんどくさい」とも言える操作があるからこそ、プレイヤーはアーサーの身体を通して、西部開拓時代の生活の「重み」や「不便さ」を感じることができるのです。

シームレスな移動を妨げる「めんどくさい」要素とは?

また、広大なマップを移動する際にも、以下のような「めんどくさい」と感じる要素があります。

  • 馬の手入れ(餌やりやブラッシング)を怠ると能力が落ちる
  • 主人公の衛生管理(風呂に入る、髭を剃るなど)が必要
  • ファストトラベルが用意されているものの、利用条件や回数が限定的

これらの要素は、西部開拓者としての生活を忠実に再現するためのものですが、ゲームをテンポ良く進めたい人にとっては大きな壁となるでしょう。

「めんどくさい」を「楽しみ」に変えるには?

これらの要素は、アーサーと愛馬の絆を深めるロールプレイング要素と捉えると、途端に楽しさに変わります。移動そのものを楽しむ旅人になりきることが、RDR2の最大の楽しみ方です。

ストーリー序盤「雪山」のパートは本当につまらない?

RDR2のストーリーは、ヴァン・デル・リンデギャングが雪山に閉じ込められるところから始まります。この雪山パート(チャプター1)は、しばしば「つまらない」と批判される原因の一つです。

序盤の雪山パートが退屈に感じる理由

雪山パートでは、吹雪の中をゆっくりと進むしかなく、行動範囲も大きく制限されます。ゲームシステムを覚えるためのチュートリアル的な要素が強いのですが、以下のような不満点があります。

  • 天候が悪く、視界が悪いため探索意欲がわきにくい
  • 移動速度が遅く、馬を走らせる爽快感がない
  • ギャングの暗い状況が描かれ、全体的に重苦しい雰囲気

広大なオープンワールドを期待して始めたプレイヤーにとって、この窮屈な「雪山」でのスタートは、大きなギャップを生みます。

なぜ雪山からスタートする必要があったのか?

しかし、この雪山パートは、物語上極めて重要です。

雪山パートの役割

後の広大な世界との対比を生み出し、雪山を抜けた後の開放感を最大化するための演出です。また、過酷な状況下でのギャングの人間関係を描くことで、ストーリーへの没入度を高める土台作りでもあります。
もし今、雪山で挫折しそうになっているなら、あと少しの辛抱です!雪山を抜けた先には、想像を絶する美しい世界が待っています。

あの「有吉」さんが絶賛!RDR2は「面白すぎる」神ゲーなのか?

RDR2の評価を語る上で欠かせないのが、お笑い芸人の有吉弘行さんです。熱心なゲーマーとして知られる有吉さんが、このRDR2を「神ゲー」として熱烈に絶賛したことは、多くのゲームファンの間で話題になりました。

「最初は面倒くさいと思ったけど、ちょっと進んだらもうダメだったね。こんなに人生に影響与えるゲームないよ。クリアするのが怖くなるレベル。」

有吉さんのコメントが象徴するように、RDR2の真の面白さは、「めんどうくささ」の先に用意された「圧倒的なドラマと世界観」にあります。

面白すぎる!「最高級の物語体験」

RDR2の評価が高い最大の理由は、その壮大で人間ドラマに溢れたストーリーです。主人公アーサー・モーガンが、時代の変化の中で、仲間、家族、そして自らの生き方と向き合う姿は、プレイヤーの心に深く刺さります。
美しいグラフィック、丁寧な描写、練り込まれたキャラクター設定の全てが合わさり、ただのゲームではなく、まるで一本の映画を見ているかのような感動を与えてくれます。

RDR2は「面白すぎる」と言われるポイント

  • 細部まで作り込まれた「生きている」世界観
  • 主人公アーサーの生き様を描く感動的な物語
  • 膨大な数のサブイベントや偶然の出会い
  • グラフィック、BGM、声優の演技の全てが最高水準

「飽きる」のはもったいない!RDR2の最高の楽しみ方

「ストーリーが長い」「やることが多すぎて飽きる」と感じる方へ、RDR2を最大限に楽しむためのヒントをご紹介します。

RDR2の真髄は「ロールプレイング」にある

このゲームは、効率を求めてサクサク進めるゲームではありません。むしろ、「寄り道」こそが最高のコンテンツです。
「今日は何をしよう?」とアーサーになりきって生活をすることが、このゲームの正しい楽しみ方です。

  • 狩猟・釣り:生活物資や資金を稼ぎながら、野生動物の生態を観察する
  • ポーカー・ブラックジャック:酒場で時間を忘れてギャンブルに興じる
  • キャンプ生活:仲間と他愛もない会話を楽しみ、キャンプの雰囲気に浸る
  • 探索:あてもなくマップを歩き回り、偶然発生するイベントを探す

ゲームの進め方を一度忘れてみよう

メインミッションの進行を一旦止め、アーサーとして気ままな生活を送ってみてください。その過程で出会う、通りすがりの人々との会話や、絶景との出会いが、RDR2の評価を確固たるものにしています。

『1』と『2』、どっちが面白い?システムの進化と違い

前作『レッドデッドリデンプション』をプレイ済みのファンにとって、「2」の面白さの方向性が変わったと感じることもあります。「1」と「2」は、目指したゲーム体験が異なります。

項目 RDR1 RDR2
物語の位置づけ 主人公ジョン・マーストンの「復讐と償い」を描く ジョンとその家族の「前日譚(プリクエル)」
ゲーム性 爽快感重視、アーケード寄りのアクション 没入感重視、リアルで重厚なロールプレイング
操作性 比較的シンプルで快適 複雑で、意図的に「もっさり」させている
世界観 西部劇のカッコよさが際立つ 西部開拓時代の「終焉」の哀愁が漂う
「1」はテンポの良い西部劇アクションゲームとしての評価が高く、「爽快感」を求めるなら『1』の方が面白いと感じる人もいます。一方、「2」は、物語の深さ、世界観の作り込み、そして体験の「深さ」において『1』を圧倒しています。

結論:どちらも名作だが体験の質が違う

『1』は「遊びやすい西部劇ゲーム」、『2』は「西部開拓者の人生を追体験するシミュレーター」と考えると、それぞれの面白さの違いが理解できます。

RDR2の評価を物語る「メタスコア」と「クリア時間」

RDR2がどれほどの傑作なのかは、客観的なデータからも明らかです。

驚異的なメタスコア97点!

RDR2は、世界中のレビューを平均した指標である「メタスコア(Metascore)」において、驚異の97点(PS4版・Xbox One版)を獲得しています。これは、ゲーム史上の最高傑作たちと並ぶ評価です。

メタスコアとは:世界中のゲームメディアのレビューを点数化し、平均値を算出したスコアです。90点以上は「Universal Acclaim(普遍的な絶賛)」とされます。

この極めて高い評価は、操作性の問題などを考慮しても、それ以上に「物語の質」「世界観の作り込み」「技術力」が群を抜いていることを証明しています。

気になるメインストーリーの「クリア時間」

RDR2は非常にボリューミーなゲームです。「飽きる」と感じる前に、どれくらいの時間がかかるのかを知っておきましょう。

プレイスタイル 目安時間
メインストーリーのみ 約50〜60時間
サイドミッションも進行 約100〜150時間
やり込み(100%達成) 200時間以上
メインストーリーだけでも、一般的なRPGを超えるボリュームです。これだけの時間をかけても飽きさせない、深い物語と広大な世界がRDR2の魅力なのです。

長時間のプレイに備える!ストーリーが長いため、焦らず、自分のペースで進めることが重要です。「早くクリアしなければ」という意識は、RDR2の楽しみを半減させてしまう可能性があります。

【まとめ】RDR2は「つまらない」のではなく「人を選ぶ」

結論として、レッドデッドリデンプション2は「万人に快適なゲーム」ではありませんが、「ゲーム史に残る傑作」です。

RDR2はつまらない?

いいえ、「快適性」よりも「没入感とリアリティ」を重視しているため、そう感じる人がいるだけです。その重厚な操作感や「めんどくさい」システムこそが、アーサーの人生を深く体験するための仕掛けなのです。

途中でイライラして挫折しそうになったらどうすればいい?
一度メインストーリーを離れ、広大な世界を馬で散策したり、狩猟やキャンプに時間を費やしてみてください。寄り道こそが、RDR2の真の面白さです。雪山パートを抜けてしまえば、格段に世界が広がります。
あなたがもし、美麗なグラフィックの中で、一人のアウトローの人生を深く、そしてじっくりと追体験したいと願うなら、RDR2は間違いなく「面白すぎる」最高のゲーム体験を提供してくれるでしょう。

この記事を読んで思ったこと、ぜひ感想やツッコミがあれば自由に以下よりシェアしてください!