シエクルのミニコンアルファをミライースに取り付けた感想
シエクルのミニコンアルファをミライースに取り付けた感想
シエクルのMINICONαを実際に購入し
取り付けてみました。
取り付けたのは「ミライース(LA300s)です。
MINICONαのセット内容は
以下の通りです。
説明書
MINICONα本体
専用ハーネス
インシュロック&両面テープ
しかし、MINICONαはインジェクターカプラーに取り付けますが
車によっては大変難しい場合もありますし
面倒な作業があるかもしれませんね。
ですが、ミライースの場合は
エアクリーナーボックスを取り外せば良いだけでした。
PR
ミライースだけに限りませんが「KF-VE型」のエンジンは
たいてい、エアクリーナーボックスを外して作業します。
まず、エアクリーナーボックスの手前にある
「レゾネーター」を取り外します。
レゾネーターは、黒いでっぱり的なものがついているので
これを引っ張り上げれば簡単にとれるようになっています。
まあ、画像に赤い丸で囲んでいるのですが
それを引っ張れば簡単にとれちゃいますよ(汗)
次に、エアクリーナー本体を取り外しますが
こちらは「10ミリ」のネジで取り付けられているので
ラチェットレンチなどを持っているなら簡単に取り外せるかも。
そして、エアクリーナーボックスを完全に取り外したいので
ホース類を外していくことにします。
エアクリーナーボックスに取り付けられているホースは2つ。
しかも、一つはエアクリーナーボックスの手前に見ているので
簡単に外せそうで、腕力に自信がある人は工具なしで
指の力だけでホースバンドを緩めホースを外せてしまえるでしょう。
エアクリーナーボックスについているホース類は
手前に見ているホースとスロットルボディにつながっている太いホースです。
そして、エアクリーナーボックスを外すと
インジェクターのカプラーが見えます。
インジェクターのカプラーを外していきますが
僕は念のために、カプラー形状が同じかどうか確認しました。
どうして、確認をしたのかといえば
今回は「ミライース用」としてではなく
「KF-VE型用」として購入をしたからです。
しかも、同じエンジンを積んでいる「エッセ」や
「タントエグゼ」で交換をしている人のブログを参考に買っています。
なので、確実に適合するかどうかは
取り付けるまでは謎だったんですよね。
だけど、同じエンジンなのでカプラーを
一つだけ変えるなどはコスト削減を考えているメーカーとしては
絶対にしないということを信じてました。
しかし、案の定インジェクターのカプラーは
全く同じ形状で取り付けることができましたよ。
ちなみに、インジェクターのカプラーは
エンジンのファンベルトがついているほうから
「1」「2」「3」と取り付けていきます。
「MINICONα」に付属の専用ハーネスには
番号がついているのでその番号順に取り付けていきます。
こう考えると、KF-VE型のエンジンで適合するならミライース用でなくても
たいていの部品は取り付けられるんじゃないかと思いました。
何とか取り付けることができて良かったのですが
問題は本体をどこに固定するかですね・・・
なぜなら、以前に取り付けた「ミニコン」があるので
今回の「MINICONα」を固定する場所が全く思いつかないからです。
ですが、いろいろと考えて思いつかないので
ミニコンの真上に両面で張り付けることにしました。
今回、取付で使った工具は
プライヤー
ラチェットレンチ(10ミリ)
以上の工具しか使っていません。
作業時間も10分程度でしたが
本体を固定する場所を結構考えていたので
その分を差し引けば5分で取り付けました。
取り付けは比較的簡単といえます。
PR
関連ページ
- ライフ(JB5)にカーフィルムを貼ってみた【3つの失敗】
- ライフ(JB5)にカーフィルムを自分で貼ってみました。カーフィルムを自分で貼るのは何度かあるんですがいつになっても上手に貼ることが出来ないものですね。1500円程度のリアゲートの窓ガラスに貼り付けるフィルムを今回は貼り付けてみようと思います。
- カーステレオを取り付けられない場合の対処法
- カーステレオを何らかの理由で車から取り外し次の車に取り付けようとしても取り付けが難しく取り付けられないって人がいるかもしれません。
- 車のカーフィルムは貼り方が難しい
- 僕の愛車である「ライフ」の後部座席の両サイドにある窓ガラスにカーフィルムを貼りました。車のカーフィルムって春のが結構難しいですよねぇ。
- ライフJB5にシートカバーを取り付けた感想【辛い作業】
- ライフJB5のシートがとても汚いので今回シートカバーを購入しました。ものすごく大きな箱に入っていて結構驚きました。中身といえば・・・・シートカバー・アームレストなどの外し方マニュアル以上のものが入ってました。
- レーダー探知機は取り付けは難しい!【奥が深い取り付けとは】
- ワイパーゴムが取り付けられない人間が自分で取り付けると言ってカーステレオを持ち帰ることになぜか、驚く女性店員さんですが・・・
- コムテックzero94vsの液晶を汚さないようにする方法
- コムテックzero94vsの液晶を汚さないようにする方法を解説します。
- OBD2-R2をセットしてzero94vsをライフJB5に取り付けた感想
- zero94vsを購入しましたが同時にOBD2-R2もセットで購入したので一緒に取り付けていきました。まあ、確かに取り付け自体はかなり簡単で5分程度で取り付け完了です。実際に取り付けたレーダー探知機の「zero94vs」は運転席左側に取り付けました。
- ホンダ ライフ「jb5」アコンフィルターの交換方法
- ライフJB5の年式だとオートエアコンとマニュアルエアコンとではフィルターの有無が違うようです。例えば、僕が乗っているライフはマニュアルエアコンなのでエアコンフィルターがないんですよね。
- H15式ミラのクリスタルサイドマーカーの取付方法
- H15年式のミラにクリスタルサイドマーカーを取り付けてみました。ちょっとしたドレスアップになりなかなか、かっこ良く感じます。
- L250Sミラ適合LEDバックランプT20の感想【あっけなく作業が完了】
- L250Sミラに適合するLEDのバックランプを購入しました。ネットではかなり安いLEDもありましたがすぐに取り付けをしたかったので今回はオートバックスで購入をしました。L250Sミラに適合するバックランプは「T20シングル」です。
- ミライースのキーレス連動ドアミラー取り付け方法
- 以前乗っていた「ミラL250S)」に取り付けていた「キーレス連動ドアミラー自動格納装置」を現在所有しているミライース(L300S)に取り付けをしました。
- ミライースにド迫力のマフラーカッターを付けるとこうなる!
- ミライースにド迫力のマフラーカッターを付けると社外品マフラーを付けているように見えて良いですね。でも、マフラーカッターというのは誰も欲しいと思っていないようにも思える部品ですがオートバックスなどの大手カー用品店に行くと色んなマフラーカッターがあり驚いています。
- ミライースにスロコンを取り付けたレビュー【取り付け時間は10分】
- ミライースに取り付けができる「pivot」の「スロットルコントローラー」を購入しました。スロットルコントローラーとは「スロコン」とも呼ばれています。
- ミライースのバックランプ交換【LEDに交換した結果】
- ミライースのバックランプをLED化にしてみようと思い楽天でバックランプを購入しました。今回購入したのは「T16・T10対応」というLEDです。とはいえ、取り付けられるならどちらでも良いみたいなノリなんですけどね。
- ミライース(LA300S)にウィンカーLEDを取り付けた感想
- ミライース(LA300S)の前後にあるウィンカーのランプをLEDに交換をしました。ハイフラ防止抵抗器を取り付けたのにハイフラが起きて本当に困りましたよ。
- リアウィンカーをLEDに交換レビュー【交換前と比較してみました】
- リアウィンカーをLEDに交換しました。リアウィンカーをLEDに交換したときに使った工具は以下の通りです。
- ARJスロットルスペーサーを取り付けた感想【燃費のほうは・・・】
- ARJスロットルスペーサーを購入しました。どうして、こんな怪しいものを買ったのかといえば本当に効果があるならミライースのモッサリした発進を何とか改善出来たらなぁという思いで買いました。
- siecle minicon(ミニコン)をミライースに取り付る方法
- 「siecle minicon(ミニコン)」をミライース(LA300S)に取り付けてみました。siecle minicon(ミニコン)のセット内容は以下の通りです。
- ミライース(LA300S)クロムメッキシフトパネルカバーの感想
- ミライースのシフトパネルに合うクロムメッキシフトパネルカバーを購入しました。その取り付けや取り付け後の感想を書いていきます。
- DRY-SV50cをミライースの後方も撮影できるようにした感想
- DRY-SV50cを後方も撮影できるようにミラー巣に取り付けました。その方法を紹介しています。
- ミライースにフェンダーマッドガードを取り付けてみた感想
- ミライースにフェンダーマッドガードを取り付けました。しかし、「このフェンダーマッドガードは違法改造になるのでは?」と思っている人にも、その誤解を解いていきます。
- ミライースにエッセのダイレクト・パワーハーネスキットは付く?
- KF-VEエンジンに取り付けられるダイレクトパワーハーネスキットを購入しました。今回は、ダイハツのエッセという車に取り付けができる製品をミライースに取り付けてみた結果を紹介していきます。
- 高級感を出すならメッキサイドマーカーリングが最適!
- 実際に、ミライース用のメッキサイドマーカーリングを取り付けた感想などを書いていきます。
- ミライースにタコメーターを取り付ける方法と注意点
- ミライースLA300sに実際にタコメーターを取り付けてみました。カーステレオ裏にあるは以前の色がどの電源なのかや回転信号線の色などを紹介していきます。