ミライースの実燃費はどれくらいか検証
ミライースの実燃費はどれくらいか検証
ミライースの実燃費って一体どれくらいなのか
とても気になったので調べてみました。
ミライースだけに限らずですが・・・
燃費に関しては「e燃費」というサイトが
とても参考になります。
PR
さらに、e燃費のサイトには売り込むセールスマンとか
業者の関係者がいなくて本当に使った本音の
実燃費が参考にすることができます。
しかも、「e燃費」のサイトでミライースの
実燃費を見てみると一番最低燃費は「18.13km/L」となってました。
ミライースで燃費が「18.13km/L」だったら
チョットガッカリしてしまいますね。
一番最高が「24.94km/L」でした。
基本的にはカタログ数値は参考程度にもなりませんけど
実燃費を知りたいという人は以下のサイトを利用するのも良いかも。
↓↓ ↓↓
燃費ランキング・ガソリン価格・車種情報の共有コミュニティ - e燃費
ミライースでオススメのグレードは?
個人的な主観ですがミライースの
オススメグレードは「G」となります。
理由は、一番高いグレードですが「オートエアコン」や
「プッシュスタートボタン」などが装備されているので
快適装備はグレードの中では一番良いとおもうからです。
値段が高いので当然なんですが・・・
ただ、ミライース限定でのオススメグレードなら「G」以外はオススメはないです。
しかし、この記事は「平成29年3月」に書いているので
平成29年以降、グレードが増えたり消滅したりする場合もあり
オススメグレードも変わってくる場合もあります。
現行のミライースでは「G」がオススメグレードだと
僕自身はそう思います。
PR
関連ページ
- ライフUA-JB5の辛口の感想【やっぱり馬力がないねぇ】
- H15年式のライフ(UA-JB5)を購入しました。以前はMRワゴン(MF21S)に乗っていましたが事情により購入をした車です。
- 軽自動車を買う理由【23700円の差】
- 僕自身がどうして軽自動車を購入をするのかといえば一番の理由は、維持費が安いからです。
- レーダー探知機は不要だという人は損をしている?!
- レーダー探知機を取り付けることに嫌悪感や不要だと感じている人もいますよね。そういう人たちは口並揃えてこう言います。
- レーダー探知機のZERO600vを買うなら通販か大手カー用品店か
- レーダー探知機の「ZERO600v」を買う場合はネットで買うか大手カー用品店で買うかかなり迷ってしまいますよね。
- ライフJB5の修理に行ってきた感想【一体どこがリコール対象?】
- ライフJB5の後部座席の「ヘッドレスト」を買うために値段を聞きにディーラーに行ったんです。その時に・・・「お客さんの車はリコール対象車です」そういう風に言われ、え〜?!ってちょっと驚きましたよ。
- 軽自動車の税金がH28年で更に増税とは?
- 軽自動車の税金に関しての感想を書いてみました。
- レーダー探知機「zero94vs」を1週間使った本気の辛口評価
- 「zero94vs」はスマホでも設定できるという便利な機能がある他に「取り締まり共有システム」とかいろんな機能があるみたいですね。
- レーダー探知機を取り付けて運転が丁寧になった?!
- 「レーダー探知機が必要という人は道路交通法を守らないときがあると宣言しているようなものだ」「感覚で取り締まりをしているのが分かるんだよ」などなど、ヤフー知恵袋では目を疑う回答や興味深い質問などがあります。
- 車のドアエッジガードは100均で買うと損をする!
- 車のドアエッジガードを購入しましたが僕自身は「513円」でオートバックスで購入しました。100円均一でも販売していますが透明のドアエッジガードなど選ぶ事ができないほど品薄なので今回はスルーしてカー用品店で買ったんです。
- 車の後部座席に付けるカーテンは車検通る?
- 車の後部座席にカーテンを取り付けました。カーテンには、レールとカーテン本体とレール止めがセットで入ってます。今回取り付けたわけですが内装は若干暗くなりました。さて、ココで問題です。
- ホンダロゴの高級な感じのキーホルダーを買ってみた
- ホンダロゴのキーホルダーを買ってみました。黒いケースに入っていて結構高級感を感じさせますね(笑)
- ダイハツのミライースが2016年10月モデルチェンジ?
- ダイハツのミライースが2016年10月にフルモデルチェンジを行なうらしいですね。2015年10月に一般公開された東京モーターショーでは「D-bese」という名で発表されたということですね。
- 11万ポッキリH15年式ミラの感想【詐欺だ】
- H15年式のミラ(UA-L250S)の感想ですがはっきり言ってバカにしてました。理由は「11万ポッキリ」だったからと年式的にも良質な車は存在しないと思っていたから。「どうせ、どこか壊れているんだろ?」って見に行った当初は思っていたんです。
- ミラ(UA-L250S)のドレスアップ【おや?】
- 現在所有しているダイハツのミラを少しドレスアップさせたいなぁって思ってなにか良い部品ないかなとネットで色々と探してました。
- ハセプロマジカルカーボンNEOドアミラーバイザーの感想
- ハセプロのマジカルカーボンNEOドアミラーバイザーを買いました。オートバックスで販売しているのを見つけたので・・・「お!これはカッコ良さそうだな」「雨よけになると良いな」そう思い購入をしてみました。なので、僕が現在所有している「H15年式ミラL250S」のドアミラーに取り付けてみることにしたんですね。
- キーレス連動ドアミラー自動格納装置取り付けレビュー
- キーレス連動ドアミラー自動格納装置をH15年式ミラ(L250S)に取り付けてみました。キーレス連動ドアミラーTYPE-Aを今回取り付けたんですがセット内容はとってもシンプルでした!
- H15年式ミラ(L250S)にマフラーカッターを取り付けた感想
- H15年式ミラ(L250S)にマフラーカッターを取り付けてみました。まあ、こういうのは見た目だけを良くしたい場合に取り付けるものなんですがマフラーごと交換すると結構高い値段なので、僕はマフラーカッターで我慢しようと考えました。
- L250Sの電動格納式をキーレス連動にしたら【メチャクチャ便利!】
- L250Sミラのドアミラーは電動格納式なんですがこれを、キーレス連動にできないかネット検索するとほんとうにあって感激しました。「おぉ!本当にキーレス連動にできるのか」見つけた時はすごく興味を持ち内容を見てすぐに購入したんです。
- ドライブレコーダー単体なら取り付け簡単♪【地獄のバックカメラ】
- ドライブレコーダー単体なら本当に取り付けは簡単です。なぜなら、ドライブレコーダー単体ならシガーライターに差し込むだけで取り付けができるからです。でも、まあ僕の場合は単体での取り付けでも配線を隠すようにしますからチョット面倒な作業があるんですけどね。
- 車のバックカメラ後付けのメリットデメリット
- 車のバックカメラの後付けにはメリットとデメリットがありますね。僕自身の所有するH15年式ミラにもバックカメラを取り付けました。うんうん、後付けのバックカメラは調整が面倒なんですよね。
- ルームミラー型ドライブレコーダーのデメリットは嘘!?
- ルームミラー型のドライブレコーダーのデメリットで色んな情報が流れていますね。でも、僕自身が実際に使って見て本当に使いにくいなぁって思ったことをズバズバ書いていきますね。
- 車の光が流れるウインカーLEDは車検に通る!?【法の改正】
- 時々見かけるウインカーやハザードの光が流れているLEDですが、車検に通るのかどうか気になりませんか?僕自身も「あれやってみたいなぁ」って思うこともありました。なので、実際にスーパーオートバックスで探し回りましたが全く見つけることが出来ませんでした。ただ、ウインカーやハザードは保安基準では点滅をすることだと定められています。
- 自動車のバックカメラ付きは運転が下手くそな証拠!?
- 自動車にもよりますが軽自動車にバックカメラをわざわざ購入して利用している運転手は運転が下手くそなのでしょうかヤフー知恵袋では「バックカメラ取り付けする車は運転が下手」ってそのように書いていました。
- ミライース中古車価格相場【激安すぎてビックリ】
- ミライースの中古車価格相場を調べてみました。以前は50万円くらいで販売していたのが今では24万円くらいで販売しているようですね。
- 軽自動車の中古ミライースの評価【期待はずれの素晴らしい車】
- ダイハツの「ミライース」を中古で購入しました。実際に1週間乗ってみた感想ですが僕の期待を大きく裏切る車でしたねぇ・・・
- 軽自動車に「高級感」や「速さ」は必要なのかを回答
- 軽自動車に「高級感」や「速さ」は必要なのかですが僕個人での見解では、どちらも場合によっては必要と感じます。
- 自動車の運転席シートの一部洗浄した結果がコレ!
- 自動車の運転席シートのヘッドレスト部分に黒い汚れがあったので、コレを「スポッとる」という染み抜き剤で洗浄しました。
- ミライースの純正オプション「エアロパック」を注文してみた感想
- ミライースの純正オプションで「エアロパック」を注文して取り付けをしてもらいました。
- LA300S用レスポンスリングの感想【買わないとわからないだろ?】
- ミライース(LA300S)ようのレスポンスリングがとても気になったので実際に買って取り付けました。当サイトでは、匿名性を利用して販売しているメーカー様の批判などや思い込みでの卓上の空論は無しで真実を解説します。
- バックランプをLEDに交換して車検に通すための4つのこと
- 最近では最初からバックランプがLEDの設計で販売されている車もありますのでLEDというだけで保安基準に満たないということはありません。もともと普通のものをLEDに変えた場合車検に通ることもありますがディーラー車検はまず通らないと考えて良いでしょう。
- 希望ナンバー申請に必要な書類と料金
- 購入する軽自動車の希望ナンバーの申請書類を調べてみました。
- 軽自動車の特別仕様白ナンバーとは?
- 通常軽自動車は黄色のナンバープレートになります。ですが、最近他人様の車のナンバープレートを見て「おや?」と思うことがあります。
- minicon(ミニコン)を取り付けた感想【通勤快速仕様にしていく過程のひとつ】
- minicon(ミニコン)をミライースに取り付けて走行をしてみました。minicon(ミニコン)には「R・N・E]の3つのモードを選ぶことが可能です。
- ミライース(la300s)ブルーレンズ ドアミラーを装着レビュー
- ミライース(la300s)ブルーレンズ ドアミラーを装着レビューをしていきます。
- ミライース(la300s)VSムーヴL150Sと加速対決【条件が違いすぎる】
- ミライース(la300s)VSムーヴL150Sと加速対決ってあまり意味がないんじゃないかと思いますね。エンジンが違いますし、チューニングしていない車同士でCVTとATという対決って何かがおかしいと感じます。
- ミライース(la300s)ブルーレンズドアミラー取り付け後の感想
- ミライース(la300s)ブルーレンズドアミラー取り付け後の感想を書いていきます。
- ダイハツとなごや嬢とのコラボが何ともオリジナルすぎる!
- ダイハツに行く用事があったので行ってきたのですが、そこで出たお菓子がちょっと変わっていたので写真に写しました。
- ミライースにカーボンハンドブレーキカバー取付け後の不満
- カーボンルックサイドハンドブレーキカバーを取り付けた感想や辛口の評価をしていきます。ただ、当サイトのページは批判目的ではなく、どういう部分が使いにくく不満があるのかを具体的に解説をしています。参考になればと思います。
- ドアミラーバイザーの効果【ミライースに取り付けた感想】
- ドアミラーバイザーの効果などを辛口で本音をバンバン書いていきます。実際にミライースのドアミラーに取り付けた感想を紹介していきます。
- 煽られて急ブレーキ!これ犯罪です【煽り運転を回避するための秘策】
- 走行中に煽られたからと言って煽り運転の仕返しに急ブレーキをかけるという行為は「交通犯罪」の一つとなります。どうしてそれが犯罪になるのかを解説していきます。
- エアロフィンプロテクター2の効果を検証
- エアロフィンプロテクター2の効果を検証をしていきます。
- AWCHZフォルクスワーゲンポロの評価
- 実際にAWCHZフォルクスワーゲンポロを試乗し買った感想を解説をしていきます。AWCHZフォルクスワーゲンポロの自動車税や重量税なども紹介していきます。